人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蓮のうてな~GT~

まりもメモ・諏訪神社

全国に七千近くある諏訪社の総本社は、長野県の諏訪大社。
諏訪大社の神事を司っていた諏訪氏が平安末期頃から武士化し、鎌倉時代に北条氏と親密な関係になっていたようなので、阿部倉の諏訪神社も三浦の地に入ってきた諏訪氏に関る人が、社を建立し神さまをお祀りしたのかもしれません。

諏訪社の神さまは、「建御名方神・タケミナカタノカミ」

父は「大国主命・オオクニヌシノミコト」母は「沼河比売命・ヌナカワヒメノミコト」
ヌナカワヒメノミコトは高志国(こしのくに・北陸から山形県の南の一部)の沼河に住んでいて、オオクニヌシノミコトの求婚に応えて結婚し、タケミナカタノカミを生んだと言われています。

タケミナカタノカミは、「建御雷神・タケミカヅチノカミ」「経津主神・フツヌシノカミ」との日本三大軍神の一柱で、武勇に長けた神さまでもあります。

タケミナカタノカミは、国譲りの神話に登場します。

アマテラスオオミカミが豊葦原中の国(とよあしはらのなかのくに・日本国の美称)を手中するため、タケミカヅチノカミを中の国に使者として送ります。
タケミカヅチノカミは高天原の神さまの中でも強面の持ち主で、閃光と稲妻を轟かせながら出雲の伊那佐の浜に降り立ち、オオクニヌシノミコトに国を譲るよう迫りました。
オオクニヌシノミコトは「私のふたりの息子の意見を聞いてから答えましょう」と言うと、息子の「事代主命・コトシロヌシノミコト」とタケミナカタノカミに意見を求めました。
コトシロヌシノミコトは、タケミカヅチノカミの強面の迫力に圧倒され「天津神(あまつかみ)の言うとおりにいたしましょう」と答えると、いつも釣りをしている出雲半島の美保が関の海に潜ってしまいました。

タケミナカタノカミは国譲りには大反対で「この国が欲しければ、力で取っていけばいい!私が相手をする!」と戦いを申し出たのです。

ふたりが組み合いタケミナカタノカミがタケミカヅチノカミの手をつかもうとした時、その手が氷柱や剣に変化し、タケミナカタノカミがそれに怯んだ瞬間、タケミカヅチノカミはタケミナカタノカミの腕をつかみ軽々と投げ飛ばしてしまったのです。

負けたタケミナカタノカミは出雲国から逃げ出し、タケミカヅチノカミは科野国(信濃国・しなののくに)の州羽の海(諏訪湖・すわのうみ)まで追いかけてきて殺そうとしたのですが・・・。

タケミナカタノカミは「国譲りを認めます。今後、私は州羽の地から出ることはないでしょう」と服従を誓って許され、州羽の海のほとりに隠棲したと言われています。

・・・日本三大軍神というには、ちょっと・・・?というお話しでしょう。


これは、私の推測なんですが・・・。
アマテラスオオミカミの命を受けて、オオクニヌシノミコトに国譲りを迫ったタケミカヅチノカミは中臣氏(なかとみし)後の藤原氏の祖神と言われています。

諏訪地方に伝わる諏訪社の縁起譚「諏訪大明神絵詞・すわだいみょうじんえことば」には、タケミナカタノカミが諏訪の氏神・洩矢神(モレヤシン)と戦い、勝利したタケミナカタノカミがモレヤシンや諏訪湖の竜神を征服し従えて諏訪の地に鎮座したと記されいてるそうです。

タケミナカタノカミは、諏訪の外から来た神さまらしいのですが、出雲からやって来た・・・とは伝わっていないようなんです。
・・・なんかね、時の権力者が、自分の家系に関る神さまの印象を強めるために、地方神を利用したのではないかなぁ・・・と、思ったんです。

神話に登場する神さまの中には、地元の言い伝えとは違うものが時々見られます。
時には、中央に従わない地方氏族を征服し、それを神話にして書かいていることもあるようです。
神さまのいわれを読んでいるうちに、あれ?これは・・・?と思うことを見つけたとき、わくわくするんですよねぇ・・・。

タケミナカタノカミは坂上田村麻呂や名だたる武将たちが信仰したこともあって、武勇の神という印象が強いですが、農耕守護、風・水の神、山を生活の場にしていたマタギには狩猟の神としての姿が本当のようです。

神徳は、五穀豊穣・産業興隆・開運長寿・武運長久など。
また、タケミカヅチノカミとの戦いからお相撲の神さまでもあります。

まりもメモ・諏訪神社_a0145274_1636098.jpg

長野の諏訪大社(上社)
by yuzu-lotus-gt | 2010-02-13 16:17 | まりもメモ